こんにちは!
こどもアートクラス講師の阿部道子です。
秋の食べ物がおいしい季節になりましたね。
10月5日(月)月曜クラスの様子をご紹介します!
今回は、土曜クラスに引き続き、「秋の果物・野菜の水彩画」です。
モチーフをよく見て特徴をとらえ、
画用紙にえんぴつで形を描いてから、透明水彩絵具で色を塗ります。
色を塗る時は、背景から。
モチーフを後からなので、
せっかく塗ったモチーフのすき間をはみ出さないように慎重に塗らなきゃ、、
という心配がありません。
私が実演するのを見てもらってから、制作を始めてもらいました。
☆4歳~小2クラス
モチーフをそばに置いて、特徴を知るところから。
完成作品です。
年少さんの女の子。
りんごをとても大きく描き、魅力的な絵になりました。
斑点模様もきれい。
最後にマスキングテープで縁取りました。
年少さんの男の子。
リンゴやシイタケ、レンコン、柿などたくさんのモチーフを描き、
感じた色を自由に乗せました。秋らしい色使いになりました。
小学1年生の男の子。
背景がとてもきれいです。
そして、ちょっと分かりづらいですが、シイタケのかさは鉛筆の段階から
細かいしわや模様をよく描きこんでいて、絵具をさらっと塗っただけでも
リアルな感じが出ていてすごいです。
☆小1~小6クラス
背景はさまざまで、個性が見られます。
完成作品です。
小学4年生の女の子。
リンゴを、おしりの方向から描いているのが面白いです。
背景を含めて全体的に淡く、にじみがきれいで、
水彩画の良さがよく出ている作品です。
小学4年生の男の子。
ナスの色が、上手に混色してリアルに作れています。
柿は光と陰をとらえて、立体感が出ていてすごい。
小学3年生の女の子。
モチーフ周辺の背景は、モチーフと同系色にまとめていて、
デザイン的でおしゃれな作品。
6歳の男の子。
今回用意したレンコンは2つの茎が連結していて、
全体の形を描こうとすると切り口が斜め向きになりけっこう描きにくいのですが、
上手に表現することができました。
背景にはいろいろな色をためしていて、元気あふれています。
小学1年生の女の子。
洋ナシ、レンコンの形がきれいです。
背景は、時間をかけて丁寧に筆を使い、
全体を同じ色でまとめました。
小学3年生の女の子。
背景は、筆のかすれ具合を利用して、
おぼろげな虹のような、きれいな表現になりました。
上から見るとお花の模様に見える飾りカボチャも、特徴をとらえて描くことができました。
来週もお楽しみに!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
吉田町画廊こどもアートクラスは、
一斉課題&自由課題を織り交ぜたサイクルでカリキュラムを組み、
楽しく、発想力、創造力、自発性を育む絵画教室&造形教室です。吉田町画廊
横浜市中区にある1F画廊&2Fアトリエです。関内駅、桜木町駅から歩けます。
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町5-14
℡045-252-7240
URL http://www.yoshidamachi.net/
こどもアートクラスの説明はこちら!!

デッサン絵画基礎クラスの説明はこちら!!

無料体験は随時受け付けています。お申し込みはこちらから!!
